入ってくるなり、知り合いを見て一同大爆笑。
そして、大先生(竹中清八)の留めの一言が
「アンタの頭、豊国の役者絵みたいやんか!!」
ということで、例の役者絵と並べて記念撮影。
江戸時代の流行が今も残っている貴重な証拠写真となりました。
ところで皆さん浮世絵について御存知ですか?
案外、浮世絵が木版で摺られているのを知らない人が多いです。
この役者絵は歌舞伎役者を浮世絵にしているので、
江戸時代の人が皆こんな顔をしていたワケではありません。笑今で言う、人気俳優のプロマイド写真のようなものです。
女の子ならジャニーズJrのシールとか集めた時期があったことでしょう。
それと同じノリですね!(・0・)
そして浮世絵は役者絵以外に風景画・美人画などがあります。
この役者絵を作成した歌川豊国さんは美人画をたくさん手掛けた方です。
美人画は実際にいた美人を写実したのではなく、
想像上の美人を描いたものが多かったとか。
そのため、体がありえない角度でくねっていたりする作品があるのですね!
まぁ、そんなことはともかく、
役者絵や美人画は、粋なものが多くて見るのが楽しい☆
私は着物が好きなので、思わず美人画の着物をチェックしてしまいます。
みなさん浮世絵に習う部分はドンドン真似て、文化レベルを上げていきましょー!